みなさんこんにちは。スマートフォンには大きくiPhoneとAndroidがあります。それぞれ独自の機能があり、様々な魅力があって面白いですよね。
今回はAndroidの優れているところをiPhoneと比較して解説していこうと思います。
自分にピッタリのスマホが見つかる

このことがどういうことかと言いますと、Androidは毎年様々なメーカーから多く発売されています。Androidという輪のにXperiaやGalaxy、AQUOSがある感じです。(もっとあります)
つまりAndroidには豊富なラインナップがあるということです。その多くのAndroid中から自分にあったスマホを幅広く選べるということです。
例えばゲームはあまりしないけどバッテリーが長持ちするスマホが欲しい方、カメラ性能が頭一つ高いスマホが欲しい方など、Androidであればそれぞれのニーズにあったスマホを探すことができます。
自分のニーズにあったスマホを数多くのAndroidの中から選べるのは大きなメリットですね。
iPhoneの場合、販売元がAppleしかないのでどうしても選べるスマホが限られるので、自分にピッタリのスマホが見つかるとは限りません。
それに一部のAndroidにみられるような何かの機能に特化した癖の強いスマホもiPhoneにはありません。
機能の自由度が広い

Androidはとにかくいじれる箇所が多く自分の好きな設定にカスタマイズできます。これはiPhoneに絶対に負けないAndroidの大きな強みです。
言い換えるならiPhoneにできてAndroidで出来ないことは少ないけれど、Androidに出来てiPhoneにはできないことは多くあります。
一部のAndroidユーザーはこの幅広いカスタマイズに惹かれてAndroidを愛用している人もいるのではないでしょうか。
例えば、Google純正アプリではないですがAndroidにはマクロドロイドというアプリがあります。どのようなアプリかと簡単にいうと自分でAndroidの動作をプログラムできるアプリです。
これが非常に汎用性が高く使いやすいんですよね。もちろんAndroid限定です。
他にも2画面表示、APKファイルのダウンロードなどがあります。
最近ではAndroidであった機能をAppleが真似したりしています。ホーム画面のヴィジェットはもともとAndroidに搭載されていた機能でした。
外部SDカードが使える

スマホで動画や写真をたくさん撮ったり、ゲームをインストールしまくったらいつの間にか容量がなくなっていたなんてことはありませんか?
最近のスマホは高画質な写真が撮れるため、その分容量もたくさん食ってしまいます。
容量がないからあの日撮った思い出の写真を消すなんて嫌ですよね。
しかしAndroidの場合はSDカードをSIMスロットに差し込めばすぐに追加ストレージを確保できます。
もちろんSDカードを抜いても写真の記録はしっかりと記録されるため、違うSDカードを入れ替えて実質ストレージ無限みたいなこともできます。まあそんな使い方する人は見たことないですけど。
オンラインストレージを使うのも良いかもしれませんが、あちらは月額制ですし情報漏えいの可能性も否定できないので私は使っていません。
SDカードは思っているよりかなり利便性が高いですよ。
先進的な技術を味わえる

最新のAndroidにはiPhoneにはない機能が多くあります。iPhoneの方が先進的なイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実はAndroidの方が進んでいたりします。
例えば画面内指紋認証なんかは一部のAndroidに搭載されていますが近未来感ありますよね。決して画面内指紋認証は使いやすいとは言えませんですけど。
まとめ
Androidの強みというのは分析していくと、とにかく多機能というのが大きいということが分かりました。
いろんな設定や機能にこだわりたい方ならAndroid方が向いているのではないでしょうか。
コメント