みなさん、今日もバトルフィールドライフを楽しんでいますか?
私は最近BFVに復帰したんですが、まだまだサーバーに活気があってちょっと嬉しかったです。しかもランク1桁台の初心者の方も結構いるのにびっくりしました。そこで今回は初心者におすすめの武器を兵科ごとに解説していきます。
突撃兵の武器
StG44(AR)

このStG44は初心者のために作られたと言っていいほど扱いやすいです。これ一丁さえあればどこでも場所を選ばずに活躍できるほどです。
まずこの武器は驚くほど反動が小さいです。縦にも横にもほとんどブレないので近距離はもちろん、中距離でも敵にバシバシ当てられます。遠距離にいる敵でも3倍スコープをつけてバースト撃ちをすれば容易に対処できるでしょう。
マガジン容量は30発あるのでガバガバエイムな方でも安定してキルをとる事が出来ます。連射速度も速すぎず遅すぎないので安定していて使いやすいです。
どんな戦術や戦略にも柔軟に対応できるようなアサルトライフルを使いたい方はSTG44で決まりですね。
M2カービン(AR)

近距離最強のアサルトライフルで名高いこの銃ですが、初心者の方でも敵陣に凸しまくりたい方に最もおすすめできる一丁がこれです。
連射速度にステータスを全振りしたと言っていいほどこの武器のレートはすさまじく、近距離戦ではARはおろかSMG相手でも余裕で撃ち勝てます。
もうM2カービンってSMG枠じゃないのかと錯覚するほど近距離戦での勝率は群を抜いて高いです。
さらにM2カービンは装弾数が30発とそこそこ多いので、どんなクソエイムでも1マガジンで敵を倒しきれないという事もめったに起こりません。
ただ、同じ高レートのアサルトライフルとしてM1907 SFがありますが、あちらは連射速度も劣り装弾数も少ないのがネックなので、初心者の方には断然M2カービンの方がおすすめです。
衛生兵の武器
MP28(SMG)

MP28は発射レートはそこそこ速く、装弾数も50発(専門技能)あり、反動も小さいという非常に優れた万能銃です。私は一時期この銃しか使っていなかったほど愛用していました。
特筆すべき点はこのMP28の安定性の高さでしょう。
まず一番注目すべき点が装弾数の多さです。初期状態は30発なのですが、専門技能を付けると装弾数が50発までに増えます。
さらにMP28は発射レートもそこそこ速いので、近距離でも余裕で撃ち勝てます。
そしてSuomiやトンプソンほど発射レートが速くなく、反動が小さいので安定性が非常に高く中距離でも戦えるのも大きな強みです。
戦うレンジを選ばないようなオールマイティな立ち回りをする方に非常におすすめな銃がこのMP28です。
百式機関短銃(SMG)

とにかく安定する武器を使いたいという方はこの百式機関短銃一択でしょう。
無ブレ銃の代名詞と言ってよいほど百式は全く反動がないので、めちゃくちゃ敵に当て続けられます。
しかもバイポットも付いているので、伏せ撃ちした時は本当に無ブレです。
その無反動さから、SMGでありながら中距離でもARと戦えるほどです。(勝てるとは言っていない)
低反動の銃というのは大体低レートというのがFPSの相場なのですが、この百式機関短銃はレートが720とかなり高めです。
つまり低反動・高レートというFPS界のなかでは少し独特な性能を持っている銃になります。
しかしその分一発の威力は低いので、より多く敵に当て続ける必要があります。
そのため近距離戦では他のSMGには分が悪いことがあります。
援護兵の武器
Lewis Gun(LMG)

この武器の一番の特徴といえばやはり「装弾数の多さ」です。
初期状態では47発なのですが、専門技能で拡張マガジンを装備すると97発というMMG並みの装弾数を誇ります。
もうとにかく撃ちまくれるという点がマジで強いです。
とりあえず敵がいるだろうという所に撃っていれば制圧状態になってスポットしてくれるので、適当に撃っているだけでチームに貢献できます。
ただ横ブレはそこそこあるので、中遠距離の敵に対しては思うように当たらないのでバイポットを展開して射撃することをお勧めします。バイポットを展開するとかなり素直な反動になります。
とにかく弾幕!弾幕!って言いながら撃ちまくりたい方にはこのLewis Gun一丁で決まりでしょう。
MG34

このMG34は、MMGというバイポットを展開しないとADS出来ないという少しクセのある厄介な機関銃なのですが、サイトを覗けば無類の強さを誇ります。
まず何といっても一発一発のダメージの大きさです。
一発のダメージが大きいくせして発射レートもかなり速いので、もうこれBF5のTTKじゃないだろっていうぐらい敵がどんどん溶けていきます。(他のMMGでも大体一緒ですが)
しかも反動もかなり低く、特に横ブレが全然ないのでリコイル制御が超簡単です。中距離でもしっかりとヘッドショットを狙えますので、遠くの複数の敵でもあっという間に片づけられます。
さらに専門技能ではより発射レートを向上させたり、装弾数を増やしたり、反動を抑えるようにしたり出来るのでMG34一丁だけでも多彩な戦術に対応できるのもGoodポイントです。
斥候兵の武器
Selbstlader 1906(DMR)

この武器を最もおすすめできるところとしてまず自動式ライフルという事です。
なぜボルトアクションライフルじゃないかと言うと、惑星バトルフィールドには弾道落下という概念があり、なおかつヘッドショットじゃないとワンパン出来ないので
他のカジュアルFPSと比べるとどうしてもスナイパーは難しいです。
しかし自動式ライフルの場合だと1発当て損ねたとしてもまたすぐにリカバー出来るので、敵を逃しにくく簡単にキルしやすくなります。
さらにこのSelbstlader 1906は他の自動式ライフルと比べても、最も威力が高いので確実に2発でキルできるのも強いです。
もうこれを使ったらボルトアクションライフルを使う理由がなくなるほど、Selbstlader 1906は鬼強いです。
九九式有坂銃(SR)

九九式有坂銃は初心者が最も扱いやすいボルトアクションライフルと言えるでしょう。
まず何より強いポイントとして連射速度が早いのでリカバーが利くことです。先ほども言ったようにバトルフィールドのスナイパーは難しいので、連射速度が早いのは大きなメリットになります。
そしてもうひとつ九式有坂銃には他のボルトアクションライフルにはない強みがあります。それは他のライフルは
スコープを付けた際に一発ずつ「カチャ、カチャ…」と弾を込める仕様になりリロードにかなりの時間がかかるのですが、
九九式有坂銃は5発装填の時はまとめて装填するので格段にリロード速度が早いです。
おそらく初心者の方が最も使いやすいであろうボルトアクションライフルだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?正直なところ今のBF5の武器の環境はかなり整っていて、どれが一概に強いなんて武器はないのですが、今回は個人的に初心者におすすめな武器をピックアップしました。
この記事で紹介した武器以外にも使いやすい武器は色々とあるので、是非とも自分に合うお気に入り銃を見つけてみてください。
コメント