MOD導入前の注意点
まず、MODを導入する前に下記の注意点を読んでから、ダウンロードしてください。
どれも重要な項目であるので、特にコイカツで初めてMODを入れる方は注意深く読んでおきましょう。
1.Ver5.1になっているか
このMODはバージョン5.1であることを前提に作られています。違うバージョンであるとおそらくMOD自体が動かない可能性があります。
バージョンの確認方法は、コイカツを起動後にタイトル右下にバージョンが記載されていますのでそこで確認しておきましょう。
Ver5.1にするには、性格追加パック (V4.0) → アフタースクール (V5.0) → 公式最終パッチ(V5.1)の順番で必ずアップデートさせてください。違う順番でアップデートさせてしまうとデータがおかしくなるらしいです。
なにもMODを導入していない状態であるか
すでに何かしら違うMODを入れていると、それらの嚙み合わせ次第では良からぬバグが発生する可能性があります。
今回紹介する無修正化MOD(BepInEx)を入れる前に、自分のkoikatuファイルが何もMODを入れていない状態であるか確認してから導入してください。
バックアップは取ってあるか
MODを入れたことによって何かしらの不具合が発生してもだれも責任は取ってくれません。全て自己責任の世界なのです。
そのためMODを導入したことが原因で重大な不具合が発生した場合は、コイカツのファイルごと消すことが基本となります。
そんな万が一の場合に備えておくべきこととして、「バックアップ」を取っておくことが必要です。
バックアップの取り方は、koikatuのファイルにあるUserDataを丸ごと別の場所にコピーしておくだけで大丈夫です。
MOD導入後は公式アップローダーが使えなくなる
MOD導入後、コイカツのアップローダーは使用できなくなります。
ご自身で作ったキャラクターを公式の場で配布したいと考えている方は、MOD導入後それができなくなるので注意してください。
ただし、公式ダウンローダーは今まで通りと同様に使えますので、そこまで気になるようなことではないと思います。
コイカツ無修正化MODを入れる(BepInEx)
_______________________________
_______________________________
上のファイルには、コイカツで無修正化に必要なMODや環境をすべてまとめていますので、このファイル一つだけで誰でも簡単にMODを入れることができます。(実践済み)
従来のMODの導入方法ではかなり手間がかかってしまうと思い、このような形でまとめておきました。
MODの導入手順
上の18MBのファイルをダウンロード後、右クリックで解凍してからご使用ください。
このファイルは.7z形式で圧縮されているので、デフォルトのwindowsの解凍機能では解凍することができません。
そのため、必ず.7z形式に対応した専用のアプリを使用して解凍してください。個人的におすすめな解凍アプリは7-Zipです。
解凍ができましたら、ご自身のkoikatuファイルにコピー(貼り付け)すれば無修正化MODの導入は完了です。
MODが動作しているか確認する方法
一通りの流れを全て完了できましたら、最後にMODが正常に動作しているか確認してみましょう。

ちゃんとゲーム内にMODが適用されていたら、キャラメイクの全体でUncersor Selectorの項目が追加されているはずです。
このような画面になっていればMOD導入は成功です。お疲れさまでした。
コメント